トピックス

※ 庶民は消費税に泣き・輸出大企業は還付金で笑う 。
※ 消費税は、5%に引き下げを!
※ 中小零細業者をつぶすインボイス制度は、やめよ。
※ 共通番号(マイナンバー)制度は商売をつぶす。
※ TPPは農業をつぶす。
※ 憲法9条を変えて戦争できる国にしようとするの、なんでやねん。
※ 税務署は事前通知を文章でなく口頭で行うって、なんでやねん。
※新型コロナウイルス対策は補償と一体で!




◎「大阪のカジノ(賭博場)誘致計画を認可しないよう求める要請」署名
       9月22日 325人分提出しました。
12月8日 35人分追加提出しました。



  






パソコン教室のお知らせ


日時:6月5日(月)19日(月)午後2時~
会場:泉南民商 3階

・パソコン記帳で毎月の損益を計算しましょう。


無料法律相談

日時:6月15日(木)午後6時30分~
阪南合同法律事務所 半田みどり弁護士
会場:泉南民商 3階
・事前に申し込んでください。
(基本は第3木曜日)


スタンディング

◎泉南市九条の会

・4月19日(水)午後5時~  雨天中止
13号線新家交差点(晴愛病院前)

・戦争法反対阪南地域連絡会「国道26号線一斉宣伝」
5月20日(土)午前11時~
国道26号線紀陽銀行前 24名参加

◎阪南市九条の会
・4月9日(日)午後1時~
黒田交差点 10名参加
・5月9日(火)午後1時~
鳥取西交差点 12名

◎戦争法反対阪南地域連絡会「国道26号線一斉宣伝」
5月20日(土)午前11時~
国道26号線泉南市紀陽銀行前交差点 24名参加
旧国道26号線阪南市鳥取西交差点 9名参加
旧国道26号線淡輪ランプ交差点 8名参加


消費税5%に引き下げ署名宣伝行動

主催:大増税反対泉南地域連絡会


消費税導入35年目の全国統一行動
 

・3月31日(金)
 泉南市南海樽井駅前 午後4時30分~ 8名参加 署名8人分

・4月1日(土)
 岬町オークワ前 午後5時~ 6名参加 署名18人分



泉南民商新聞「たいこ」(2022年度版)

定期号 号外1 号外2 号外3
1月定期号 号外1    
2月定期号      
3月定期号 ・3・13実行委員会ニュース    
4月定期号      
5月定期号      
6月定期号      
7月定期号  ・収支内訳の提出強要するな    
8月定期号      
9月定期号      
10月定期号      
11月定期号      
12月定期号      
 ・過去の”私たちの新聞「たいこ」”を見る場合は ココをクリック




大腸がんの検診

家族の為、自分の健康の為に大腸がん検診を受けましょう!
~3月23日まで 詳しくは民商事務局へお問い合わせください。


税務署から税務調査の連絡が入ったら・・・

税務署から税務調査の連絡が入ったら、対応の仕方で、こちらをクリックしてください。


岡山・倉敷民商弾圧事件

・「禰屋町子さんの一日も早い釈放を求める会」
・「倉敷民商3人の無罪を勝ち取る大阪の会」
「岡山・倉敷民商弾圧事件」については、こちらをクリック


ご協力・ご支援のお礼

会員のみなさん、民商活動に対するご理解ご協力ご支援ありがとうございます。

岸田政権は 、消費税の引き下げをする気はありません。大企業や大金持ちの減税を元にもどし、兵器の爆買いをやめれば財源はあります。景気回復のため消費税率5%引き下げを求めます。
ずっと景気低迷で、私たちの多くの仲間も心ならずも廃業に追いやられています。税務署の強引な調査で何人もの業者が泣かされています。
私たちは贅沢を望んでいません。
せめて、憲法で保障されている最低限度の生活を送りたい。
泉南民商のみなさん、家族や仲間の思いを結集させましょう。



・ 消費税5%に引き下げよ!財源は大企業・大金持ち減税を元に戻して!
・ なぜ庶民ばかり泣かせるのか?

ー-----------------------------

増税する前にもっとしなければならないことがあるんと違う?→ここをクリック

・私たちの共通の思い→ここをクリック




最悪の不公平税制 : 消費税に「ノー」の運動を!

欠陥税制:払いたくても払えない「消費税」なのに、また増税?

・大企業や大金持ちに減税した額と消費税として国民から徴収した額では減税額の方が多いのです。
 財源不足は、天下りを廃止したり、アメリカ軍への思いやり予算や政党 助成金を廃止、大企業やお金持ちに減税ではなく応分の税負担をして もらえば消費税を上げなくとも済むはずです。大多数の弱き国民になぜ税金を増やそうとするのでしょうか?

・なんでやねん? 大企業は輸出戻し税や従業員を正社員とせず派遣労働者などを 安く使って得た差額で内部留保を貯め込んでいます。

・子どもたちの教育や、老齢者の支えは一体誰がするのだろうか?老齢者は、戦後食べるものも満足に食べられない毎日で一生懸命働いて今の日本を築いてきたのです。


・世の中不景気、しかし大企業は金もうけ、労働者は最低の生活もおぼつかない。 憲法25条は一体どこへいったのだろう。




・ 税務調査について 10の心得 ココをクリック
・ 滞納処分から身を守る 10の対策 ココをクリック
・  私たちの生活や商売に直結する動画を見る ココをクリック



なんでやねんコール

つぶされてたまるか




 
確定申告の書き方 帳簿のつけ方 振替伝票の仕分け 税務署が調査に来た 差押えされた
決算のしかた 消費税のこと 所得税のこと 設備資金申込み 運転資金申込み
サラ金からの借入 労働保険のこと 損害保険のこと 許可関係のこと 労災関係のこと
社会保険のこと 雇用保険のこと 国民健康保険 社会保険のこと 経営事項審査のこと
源泉徴収票のこと 業者の紹介 介護保険のこと 裁判や訴訟のこと ●緊急融資
なんでも相談会やってます。 お気軽にお問い合わせ下さい。